SEIRENでは団員全員が部署に所属し、公演に必要な作業を定期的に行っています。
ここでは主な部署活動について紹介します!
衣装部
衣装部では衣装を一から作っています!ミシン作業が多いと思われがちですが、裁断やアイロンがけ、ボタンつけなど様々なお仕事があります。また、衣装デザインをすることもできます。役のイメージからどのような服にするかを考え、実際に形にしていきます。
自分たちが作った衣装に役者の袖が通り、照明にあたっている姿を見ると、とても感動します!
小道具部
小道具部署はその名の通り公演で使用する小道具を製作、加工、収集します。
一見簡単そうに見えて難しいんですよっ!なぜならば演出家さんとイメージを合わせながら用意します。また、時代や貧富の差とかですね、こだわりが必要なのです!でもキャストを更に輝かせるために、この作業は必要不可欠です。
実際使われてる所を見ると自分も出演している気分に、、、私はなります。笑
そこはやりがいの一つですね。
大道具部
SEIRENの公演で使用している舞台美術(舞台セットなど)は、なんと全て団員が自ら製作しています。プロの方にご指導頂きながら普段関わることの出来ない現場に男女問わず参加することができます。最初はみんな初心者ですが公演を重ねる事にどんどん上達します。
プロレベルの舞台美術には圧倒されること間違いなし!!
制作部
制作部の仕事は主に公演の当日制作です。当日制作とは、公演当日の運営を担うスタッフのことで、受付や場内のご案内など仕事内容は多岐にわたります。公演を観に来て下さったお客様が最初に目にする団員は舞台の上の役者ではなく、私たち制作部であるので「SEIREN の顔」としての意識を常に持つことが必要とされます。
公演後、笑顔でお帰りになるお客様をお見送りする時はとてもやりがいを感じます!!
広報部
Twitter、instagramなどのSNSを通して公演や団体の情報を発信しています!また各公演のフライヤー、パンフレット作成やPV制作を行っています!個人個人での作業が多いですが、とてもやり甲斐があります!完成したものを沢山の人に見てもらえるのも広報部の魅力の一つです!
稽古場管理
SEIRENのキラキラの舞台を作るには稽古が欠かせません!通常2〜4ヶ月の稽古期間を経て素敵な舞台を作っています!稽古場管理部はそんな大事な早稲田付近の稽古場を抑えたり、手続きを行なったりしています!稽古を重ねるごとに成長していくみんなを見るのが楽しみのひとつです🌸
過去遺産
過去公演遺産ではSEIRENがこれまでに行ってきた公演についての情報をデータとしてまとめ、今後公演を作っていくのに役立つ資料を残すという仕事をします。1つの公演を行うために1年以上の間たくさんの人が活動しています。毎公演ごとに彼らの活動を記録に残すことで今後SEIRENの公演がさらに良いものになるのではないかと考えています!!
渉外
渉外は昨年度新設された部署で管理部の中に属しています。主にスポンサー、企業、他の劇団やサークル、などとの他団体との窓口になる部署です。他団体にこちらから連絡を取ってコラボしたり、連絡をいただいた団体との連絡を取り合います。各公演にスタッフとして一人参加し、金銭面での援助やイベントへの参加など様々な形で公演とSeirenという団体を支えます。